◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
120美酒会メールマガジン  18号     2005年11月10日
◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆
このメールは120美酒会に登録頂いたメンバーだけに配信しています。
返信は発行者のみに送信されます。
「120美酒会コーナー」 http://www.120mitakai.com/120bisyu
================================
今回は次回美酒会の詳細 「真澄」宮坂君のご挨拶もあります。
================================

日時 11月24日(木) 7時〜
場所 レインボー・ロール・スシ (麻布十番駅 徒歩1分)
http://www.wdi.co.jp/ja/re-rainbow.html
http://r.gnavi.co.jp/g038942/
http://jin3.jp/map/map-1-10.htm(わかりやすい地図)
会費 女性 6500円 男性 7500円

第5回美酒会は 長野諏訪 「真澄」 宮坂醸造 !!
いよいよ美酒会会員宮坂君が専務を務めている蔵の登場です。
皆様ご存知「真澄」ブランドは日本中はもちろん世界で活躍しています。
「入魂の美酒で和やかな食卓を、そして世界へ。」蔵元の夢と信条です。
NYをイメージしたスタイリッシュな空間にてSUSHIをメインとしたモダン
和食とともに 新しいSAKEの楽しみ方をご提案します。
今は世界中でSUSHIと日本酒ブーム。
フランスより毎年「真澄」の酒を買い付けに訪れるフランス人が
「君の国のビジネスマンはおかしいよね。ワインについては語れるのに
自国のお酒についてはまったく語れない」とおっしゃったとか。
う〜〜ん ごもっとも!! 美酒会で何とかいたしましょう。
「日本酒の魅力を世界の方々へ」 私たちが海外へ行った時や
外人との会食の時 どのように日本酒の魅力についてお話したら
いいか・・・・・皆が知りたいそんなポイントを超簡単にお教えします。

蔵元から宮坂ご夫妻も出席してくださいます。
宮坂夫人は内助の功でしっかり「蔵」と宮坂専務を支えています。
真澄HPhttp://www.masumi.co.jp/index.htmlにある 彼女がプロデュースした
ショップ SELLA MASUMIにはセンス溢れる品々がおいてあります。

今回は会員同伴のゲストも大歓迎いたします。
料理長は美酒会のためのスペシャルメニューを考案してくださいます。
美酒会会員古市君がお持ちくださる日本一の海苔(吉田商店)をふんだんに
使ったお料理となります。

今回はできれば貸切としたいので ふるってご参加くださいませ。
お申し込みは今すぐ 事務局長村田まで murata615@mve.biglobe.ne.jp

================================
日本酒を世界酒に!    宮坂 直孝 (商学部 D)
ハワイ在住の日本酒ファン「国際酒会」の面々が大真面目な品評会「全米日本酒歓
(かん)評会」を始めて6年目。今年も8月から9月にかけて、ホノルル.サンフラン
シスコ.ニューヨークで出品酒の一般公開イベント「JOY of SAKE」が実施
されました。そのダイジェストをちょっとご紹介すると・・・

○ 75ドルという高額な入場料にもかかわらず、三会場とも約1,000名以上が
来場。全米各地やカナダ、中にはヨーロッパから駆けつけたレストラン関係者もい
て会場はアッという間にすし詰め状態となりました。

○ 中央に並べられた机で230アイテムの出品酒をきき酒、壁際には地元の人気レ
ストランブースを連ねて洒落たオードブルを提供するというスタイルは、堅苦しい
日本の品評会とは大違い。

○ 次々に発せられる質問、メモを取りながらきき酒する人の多さ、酒蔵見学や
酒造り体験のリクエスト、会場の照明が落とされてもきき酒を続ける人々など、
もっと深く日本酒を知りたいという熱意がひしひしと伝わってくるイベントでし
た。

○ ハッピを纏って会場をうろついていると、「夢殿が素晴らしかった!」「純
米吟醸あらばしりを一年中飲みたい」「いつも奥伝寒造りをお燗で楽しんでいる」
「酒蔵を見学できないか」など次々と声がかかり、カタコトの英語とボディーラン
ゲージで悪戦苦闘。なお当社の出品酒では大吟醸3品が大人気。各720ml×3本の試
飲酒が瞬時に空になり、いつの間にか空壜まで持ち去られてしまいました。

○ SFCでもNYでも、わざわざハワイから駆けつけた「国際酒会」の方々や現地の
人気レストランのオーナー達が、ボランティアで会場設営.受け付け.酒注ぎ.と
いった雑用をニコニコしながらやってくれました。ありがたくて目頭が熱くなりま
した。

食生活の激変、若者のアルコール離れ、津波のように押し寄せるワインや焼酎ブー
ム、酒販流通の様変わりなど様々な要因が重なって、このところ国内市場では青菜
に塩の日本酒ですが、海外の状況はまったく逆。輸出量は年率120〜130%の
成長がもう5年は続いています。11月24日の例会では、「日本酒を世界酒
に!」という野望を掲げて世界を飛び回る真澄の七転八倒ぶりをたっぷりお話しさ
せて頂きます。どうぞ奮ってご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「120美酒会」事務局
  杉原 英二 es13281328@yahoo.co.jp
  妹尾 理恵
  村田 健 murata615@mve.biglobe.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━