*第19回美酒会報告* 2013年1月15日
写真はこちら 
2013年1月15日銀座日本酒カクテルバーの「SAKE HALL HIBIYA BAR」にて45人に出席いただきました。

今回の蔵元は大山(加藤喜八郎酒造、山形県鶴岡市)です。
明治5年の創業以来、伝統を受け継ぎつつも近代的な手法を 取り入れた酒造りにより調和のとれた酒質を誇っています。
蔵からは加藤有造社長に加え、ジュニアの嘉晃さんと甥の 嘉隆さんの3名が駆けつけてくださり、造りや設備へのこだわ り、お酒について会員へ詳しく丁寧にご説明くださいました。

今回は初の試みとして、大山の純米酒を基酒とした日本酒 クテルのサケニックとショウナイ(鶴岡キャンパスの学生が考案 した山ぶどうジュースを使ったカクテル)が用意され、新しい 日本酒の楽しみ方を体験していただきました。
また、山形の食材に、酒粕や麹といった日本酒ならではの 素材を取り入れるなど趣向の凝らされた食事が、食べやすい スタイルで用意されました。

ゲストには同じ鶴岡の慶応大学先端生命科学研究所の冨田勝 所長(80年卒)と慶応大学ベンチャー企業であるスパイバーの 関山社長(08年卒)を招いて、プロジェクタを使って最新のプロ ジェクトについて解り易くレクチャー頂きました。
乾杯酒となった「智徳」は慶応大学先端研と加藤喜八郎酒造と の共同開発した慶応発の「知性を磨く酒」でした。
大山の色々な魅力を堪能しつつ、慶応発信の最先端技術の 未来に想いを馳せる美酒会となりました。

加藤喜八郎酒造 http://katokahachiro.web.fc2.com/
慶応義塾大学先端生命科学研究所 http://www.iab.keio.ac.jp/jp/
スパイバー株式会社 http://www.spiber.jp/